あー、これはイイ、

と、思った。

http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20070417/1176762932


個別の、はてブの公開/非公開の選択は、技術的にはできるんだけど、やっていない、って事なんだよ、と。



これぞデザインだな、と。
なんでも要望通りする、ってのは、稼ぎにはなるけれど、デザインにはならないのな。や、自分はそういう姿勢って、カッコイイと思うな。
つかね、SBMなんて機能的にはどの会社のサービスも同じだよね、と。ダイアリーというかブログだってそうだな。そこで、じゃあ、「友達が使ってたー」とか「別に理由は無いけどー」みたいな動機でなく、積極的に「や、俺はコレが好きなんだけど」という動機で使ってもらえるモノを作るには、意匠って意味でない「デザイン」が必要なのな。



話しチョッと変わって、
日本の家電とかクルマとかの意匠て、自分は大部分はイケてない、と考えてるんだけども、その理由は「お客様の要望に応え過ぎ」だからだと思っていて。


そもそも、意匠の「好み」ってのは人の顔みたいに千差万別、十人十色なので*1、多くの人間の「要望」を意匠に反映すると結果、「何者でもないカタチ」になるのは自然な事で。
「レクサス」を見よ!「パナソニック」を見よ!
それゆえ彼らは繁盛しているんですね。


ま、だけど、強い動機を持つ顧客は掴まえられないだろうなぁ、と。
あ、だけど、彼らもそんな顧客相手にするつもりは無いんだろうな、と。

*1:モノの意匠に興味を持ってる人間から見ると、良し悪しの一線て厳然としてあると思うんだけども、そういう事を普通の人に言うとケンカになるので、自分はそういう話題には関わらないようにしている。