なにか、

ここ10年ほどで、実に質の悪い、教養に裏打ちされていない、いい年こいたオッサンの「政治的であるかに装った言動」が世間様を跋扈するようになりましたが。


最近で言えば、ネット上では「某のITマーケティング日記」とやらで現行憲法前文に反語として「感動する」などと宣い、醜悪な個人的感情を垂れ流していて、目を覆うばかり。訳知った事を衆人環境に垂れ流すなら、

(※筆者注:1946年当時)当時の共産党はまともだったのだ。どうしていまの日本共産党が、自分たちが議決に賛成しなかったのに「9条を守れ」とかいうのか謎。初志貫徹しなさい。

なんて言い掛かりに対しては「じゃあ、賛成議決を投じた当時の(そして今の)与党はどうなるんだ?」と言うしかないのだが。
せめて「自衛権放棄説」と「自然権としての個別的自衛権」廻りの議論を踏まえているなら、こんな賢しらな記述は恥ずかしくて俺には出来ないな、と。
つまり、いい加減な(そして醜悪な)こと書いてんじゃねぇよ、と。






自分の住む東京都では月末にまた選挙があって都知事を選ばないのいかんのだが。
人種差別集団代表の桜井某が立候補していて、立候補演説と称するヘイトスピーチを垂れ流すは、しかも結構な票数を集めそうだはで、末法感に咽返るばかり。


また、元『ワールドビジネスサテライト』アナウンサーの女性候補が、新聞各社の世論調査では勝ちそうな勢いなんだが。
少し調べると、人種差別集団やカルト的宗教団体と付き合いがあるし、今話題の日本会議とそれに伴う「親学」との関係もある。また、検証可能な発言や、評判レベルの話も加味すると、“ウヨク”というよりも、もっとプリミティブな“グロテスクな権威主義者”だと、俺には見えるな。


つか、そもそもからして、前の知事*1は公金の「セコイ使いみち」で辞任した筈なんだが、この人は秘書給与横流し疑惑など、かなり「黒い」んだが、そんな人が選挙で優勢って、世間様の方がどっか狂ってるとしか思えん。


あと、そんな彼女であるからし表現規制に対しても、強化されても、現状維持やましてや緩和されるとは思えないんだけどな。
でもまぁ、漫画好きの人等*2は、小池氏の魔法使いサリーちゃんのコスプレや、

「(マンガの中には)目をそむけたくなるものも中にはあり、そこをどのように線引きするか議論が必要でしょうね」

との発言を指して『交渉の出来る相手だ!』と狂喜乱舞している様が目に入ったりして、ガックリするしかないんだけどね。


「交渉」の結果、自分の好みの表現が線引き以下の「不健全な表現物」にカテゴライズされるかもしれない、なんて思わないのかいな、と。
まぁ、参院選山田太郎氏の持ち上げられ方も「山田氏は与党と交渉してくれた!ヲタクにとって初めての救世主だ!」なんつってやってた訳で、それいくらなんでも、過去に「有害コミック騒動」辺りでロビイングしていた作家達や弁護士、そして陳情を受けた所謂リベラル派議員たちに失礼だろ、と。
その程度の目配せで票を右に左にするのなら「ヲタク、ちょろいわ…www」くらいに思われるで。(つか、もう思われてんじゃないのか。)





まぁね、参院選でもそうだったし、ここ10年(いや、もっとかも?)ずっとそうだが、この都知事選も「こいつ(orこの政党)だけは当選させたらアカン」という態度で戦略的投票をせざる得ませんな。
まぁ、民主主義における投票行動は「ベスト、ではなく、なるたけマシな所に投票する」ってのが基本なんで、何か変な事をしている訳じゃないんだけどね。



地域共同体の、

そして「会社共同体」の包摂機能が失われて幾年月。近しい人がマズイ事をしでかしてる時に「お前、それは間違っているよ」と指摘よりかは、「華麗にスルー」するのが今様の世間様的には正しいのだろうが、私は「くうき読まずに」語り掛けるのが友人としての勤めと考えているので、そうさせて頂く。


ZUNさん、それ解かり難いで。せめて「どの部分が何故に」がないと、内容的にどうとも取れてしまうわけで。
まぁ、どうとでも取れる文章を書くのが目的なら、自分としては言うべき事は無いけどね。





まぁ、その件は別として、俺が今の日本国憲法の出自について語るなら、この事柄に関して語る方々の多くが当時は「連合軍にコテンパンに負けた」直後という状況がすっぽり抜け落ちているのではないかと思わざる得ない。


我が国が、「んならぁ、力勝負したらぁ」って手を出してしまった結果、ボロボロに負けてしまった(つか、そこまでダラダラ勝負を引っ張ってしまった)後でしょ。で、「お前、色々と迷惑掛たんやから、新しい行動指針(憲法)を自分等で考えーや」と言われた訳よ。
そこに、あまり変わり映えのしない憲法案出してきたら、力勝負して勝った側からすりゃ「てめぇ、ナメてんのか。誠意見せろやコラァ」ってなるでしょ。


押し付けも何も、そらそうなるよな、としか。


まぁ、70年余経てもなお「憲法に国民の義務を付け加える」なんつー原理原則から逸脱*3したスットコを声高に主張する団体が、時の政権に影響力を及ぼす事が出来るんだからね。今も昔もチッとも勉強しない人がたくさん居るのな、としか言いようが無いな、俺は。


つか、今の与党がやってる事ってのは、他の国から見りゃ「あ、こいつら、まがりなりにも一応先進国の仲間入り果たしたのに、自分から前近代に退行しようとしとる」ってな感じなのよな、たぶん。

*1:因みに自分は、前知事氏には投票しなかったけど、彼は「色々と金の使い方がむちゃくちゃ(オリンピック、新銀行東京尖閣資金等)な都の運営を何とかソフトランディングさせようとしていた」と見ているんで、あの辞任劇はオリンピックにジャンジャン金を支出しない態度が政権与党に嫌われたからと見ている

*2:いや、俺も漫画好きではあるけどさ。

*3:言うまでもなく、憲法は「国民から国家(権力)に対する指令」であって、国民に対する指令はただの「法」。

生存報告的な

何か。


昨晩はルマン

のゴールに、F1ヨーロッパGPだったりしたのだが。
このところは、趣味関係は色々有って「お休み」にしているので、視聴なんかは諦めていたのだが。


家に帰ってきてネットを見ていると、ルマンに関しては「ああっ、すぐ傍でパブリックビューイングがあったのか!(謎」なんて勿体ない事はあったにせよ、著作権的にどうなのか良く分からないのだけど、モタスポの商業ジャーナリズム・サイトにストリーミングのリンクがあったりして、ゴール前1時間ほどは生で鑑賞できた。




で、観て思ったのは、「やぁ、トヨタは見事にルマンの“魔物”の餌食になってしまったなぁ」と。
つか、俺流に言えば、レースの神様にまたも嫌われてしまったのか、と。




ライバル勢のトラブルもあったにせよ、17時間前後からトップに立って、以降、2位のポルシェと1周も差が無い状態でバトルを続けて、チェッカーを受けるドライバーは、耐久では「速いドライバー」の仲間入りを果たしたんではないかと思う、日本人の中嶋で。
正に、“王道の勝ち”を目前にしていた訳じゃないですか。
それが、突然ターボのブーストが掛からなくなる、どっか機械がぶっ壊れた訳じゃなく、そんなので勝利が掌から滑り落ちていったなんて、、、ねぇ。


なんて、ドラマチック!(アレッ?
これぞレース。これぞルマン!(ヲイ。


や、ホントにそう思ったんだよね、俺。好きな言い方じゃないけど、昨今の芸人風に言うと「なんて美味しいんだ、トヨタ」と。
こんな劇的な何か、ってのは狙って出来るもんじゃない。無念すぎる敗退だけど、ここから更に頑張って、ついでに広報もスタイルを変えて、来年とか勝利すれば、広告代理店にいくら金を積んでも手に入らない「ブランドとしてのオーラ」が手に入る訳でさ。
脚本や演出の効いたチープなそれではなく、本物の「ドラマ」の片方の主人公になる訳で。
今日は関係者は皆泣いてヤケ酒でも煽れば良い。明日から来年に向けて戦えばいいのさ、と。




と、思って、ある意味感動して、あの最後の10分程のストリーミングを見ていたんだが、どうもそんな風に考える人間は、この国には少ないようで。
自分なんかは、以下の呟きなんかが妥当だと思うんだけどなぁ。



「素晴らしき敗者」ですよ、「素晴らしき」。




でも、ネットを見ていると、
「誰も幸せにならない結末」とか、「むごい」だとか「悲劇」だとか。
あんたら、「劇的な敗退」と対になる「劇的な勝利」を納めたポルシェ2号車とか、よりによってグランドスタンド前で止まってしまったTS050&中嶋にスタンディングオベーションを送った、各国からの観客の事は目に入っておらんのか。



あとトヨタの現場の日本人首脳陣もねぇ、ゴールチョイ前は半ばドヤ顔で画面に映っていた日本人のエライさんて、なんでゴール後にポルシェの首脳陣がトヨタのピットに挨拶に来ているのに、自ら応対せんの?
なんで西洋人の「お雇いのレースディレクター」達だけなの。
そこは、互いに手を握り、片言の英語でもいいから相手の勝利を讃える、そういった教養がないんだろうか。
そういう心持ちだから、レースの神様に嫌われるんでないの。



また、毎年そうなんだけど、レースに関するネット上の広報は、トヨタって何でこうショボイの?
アウディの、ツイートに加えて、車載カメラ+テレメトリー+RadioLeMansの実況、は別格にしても、ポルシェ並みのことは出来て当たり前じゃないの、企業規模からしたら。
日本語のGazooRacingは何かやってたみたいだけど、なんでLINE LIVE限定なの。芸能人テンコ盛りなアレでなく、世界に向けて流しても通用するコンテンツを流すべきじゃないの?(センスの悪い)広告代理店に金だけ払って投げっぱなしなんじゃないの。
ツイートにしたってさ、





この2つがいきなり並んでいて、何が起こったのかまるでわからない。つか、中の人が(後で上司に怒られない様に)どう書いたらいいのか混乱してる様しか見えない。*1
なんでこの2つの間に、その場で「突如ターボのブーストを失い、敗退した」と書けないの。
(今朝になってからは、ちゃんとしたレースレポートが上がるようになったけど。)
(まぁ、それでも、昨年よりかは随分マシにはなったと思うけれど。)




、、、ふぅ。
まぁ、ただ、自分が、望みがあるかもな、と思ったことが一つだけ。
トヨタの一番偉い人、豊田章男社長a.k.a.モリゾー氏が、

チームの皆の心境を思うと、そして、応援いただいた全ての方々へ、今、なんと申しあげたらよいか、正直、言葉が見つかりません。


我々、TOYOTA GAZOO Racingは“負け嫌い”です。負けることを知らずに戦うのでなく、本当の“負け”を味わわせてもらった我々は、来年もまた、世界耐久選手権という戦いに、そして、このルマン24時間という戦いに戻ってまいります。


もっといいクルマづくりのために、そのためにルマンの道に必ずや帰ってまいります。

http://f1-gate.com/toyota/lemans24h_31583.html

とコメントを出している事かな。



「負けることを知らずに戦うのでなく、本当の“負け”を味わわせてもらった我々」
これが本質だし、目の前で起こったことだし、これを企業のトップが認めることが出来ないと、その先は無いよね。
こういったコメントを出せる“エエとこのボン”はその地位に相応しい事をしていると思うな。

*1:つか、日本語のGazooのクライアントがTwitter for iPhoneなのが、俺からしたら広報を舐めてる様に思えるのだが。PCなりで練った140文字を投稿すべきなんじゃないの?

生存報告的な

何か。


なんか、民間打ち上げロケット廻りは凄い事になってますなぁ。
前からspaceXのFalcon9は良く名前を見かけていたけれど、ジェフ・ベゾスのBlue Originが見た目のインパクト大で、度肝を抜かれてしまった。しかも、もうほんとに1段目の再利用してるしね。

うはははは、ロケットの未来は「東宝特撮」にあった、という所だろうか?
なんか見慣れない景色なんで、縦に戻ってくる第一段が生き物の様に見えるなぁ。


けどね、このBlue Originのシルエットとか大きさから、俺個人は、1979年のアメリカのTV映画の「Salvage 1」が頭に浮かんだのよな。

あらすじは、解体屋を営むオヤジが、自前で月ロケットを作って、アポロ計画が月に残した“お宝”廃品を回収しようと思い立ち、元宇宙飛行士や女性科学者を巻き込んで、FBIの監視をかいくぐり、月に到達する、、、というものだったように思う。


何でこんなマイナー作品知ってるかって?
それは、俺がガキの頃、親の仕事の都合でアメリカに居て、現地でリアルタイムでこの番組を観たからさ!
このね、ロケットのスケール感とか、カプセル部が頭でっかちな感じとか、Blue Originにチョッと似てるよナァ、と。また、縦に、逆噴射しながら着陸するのも同じ。

Salvage 1 - Google 検索


しかし、まさか30年以上前の番組の題名までは覚えていなかったのよね。
そこで、ぐーぐる先生に「backyard rocket TV」と打ち込んで、少しだけ丁寧に検索結果を探ってみたら出て来るんだからね。いや、凄いね、ビバ・インターネットだね。




まぁ、ロケットまつり廻りの、所謂「ロケット・クラスタ」には突っ込みどころ満載な“リアリティ”ではあるけれど、こういうストーリーをあの時代に、一つの作品に仕上げた(つか、TV映画のエピソード0以降は週間ペースで19話作ったんだからね)のだから、凄い事ですよ。


そういう意味では、「下町なんとか」は半端にリアル。
いやいや、違うか。あれは町工場とか、あれはあれで日本に暮らす人にとって必要なリアルか。
「Salvage-1」の砂漠でロケット打ち上げる解体業のアメリカ人のオヤジって、なんか居そうだもんね。
そう思いません?


ちなみに、作品としては、ロケットを作って初めて月まで往復するEp0が良く出来てると思うし、残りの18エピソードは蛇足と言うか、ネタ的にダレる他無いので、これだけ見とけばいいかも。

私信

ソーヨータイヤのチューブに換へた。空気を入れたら割れた。まあこのくらゐは予想の範囲と思つて二本目をセットした。また割れた。


すんません、スミマセン…。ヽ( ;´Д`)ノ
いやぁ、自分が使った事ない品をお勧めするのはイカンですなぁ。反省デス…。

本当は、

お勉強などしていないといけないのだが、なんでか気分が乗らないのでネットを眺めていたら。

スポーツ自転車を物色していたはずの@kanoseさんの興味が、自転車界の揉め事に移ってきている……これがネットウォッチャーの業か……!

https://twitter.com/hiraiwa/status/655074073165205504

などという呟きを目にし、暫く振りに件のアルファ・ブロガーのツイッターを見てみたら、自転車関係のRT等が急増しててワロた。
まぁ、最初の1台が来るまで、そして乗り慣れるまでは*1誰しも心躍るものだと思うので、存分に楽しんで頂ければ、と。



しかしながら、「揉め事」で取り上げられている、ロードのホイールがグレーチングの溝に嵌って云々ってのは、自分とかからしたら「うーん。それって、『熱湯に触って手を引っ込める』的なもんなんじゃないのか…」と。事故の案件としても珍しいもんでもないしなぁ。
自分は、グレーチングに嵌った事は無いけど、ソレが視界に入ったら避けるのが『普通』だと思ってきたし、初めてロードに乗った学生の頃からそうしてきたし、今までロードでグレーチングの上に載った事は数えるほどしかない(しかも、載ったのは車両を避ける等の緊急避難の為)んだよなぁ*2
こう、そういう身のこなしっていうか、「自転車捌き」って、「自分は細いタイヤの自転車に乗ってる + 道路に細い溝がある」で生体反射的な何か、な感じがするんで、何だかなぁ、と。

加野瀬未友 @kanose
横浜市のグレーチングは自転車乗りには危険らしい http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=11485&forum=105

https://twitter.com/kanose/status/655076899576655872

いやいや、“横浜市”に限らず、グレーチングという物はですね…(ry。



ただ、世にあるグレーチングの大部分は、走行方向に沿って長い溝が切ってある事が殆どで、ソレはやはり設計としては、「細いタイヤの自転車を全く考慮していない」と言える事になるので、各公共団体、メーカーさんには、走行方向に対して短く溝を切った製品に更新して頂きたいとは思うけど。
人間が気を使う設計ではなく、フールプルーフで安全な設計、の方が絶対的にベターだと思うからね。



まぁ、けど、普段から色んな自転車関係のブログやらツイッターやら見るけど、「路側とアスファルトの(5ミリ程度の僅かな)段差にハンドル取られてビビッた」とか、「○○のタイヤはサイドカットに弱い!」なんて書いてあるけど、ブログから察するに、路面の『どこ』を走るかについては頓着していないみたいなんだよなぁ、小さい段差とかで抜重とかしてい無さそうなんだよなぁ、っていうのも見掛けるんで、そういったのって「ふつう」の感覚なのか知らん、と。



因みに自分にとっては、上に挙げた2点も生体反射的な何かの範疇であります、ハイ。

*1:個人的には、乗り続ける様になるには、ちょっとしたハードルを越える必要があると思っている。

*2:載らざる得ないときは、少しでも斜め方向に横切るようにする。

日本GP決勝を

テレビで見ているんだが。


今まで書いてこなかったけど、今年からのホンダ4期、酷いっすね。
周回毎にジリジリ詰められて、ストレートで抜かれまくられるって、どう見たってエンジンの出来の悪さが原因でしょうよ。
そんで、この成績の酷さとチーム代表の物言い(特にレース前とレース後の発言の落差)を見るにつけ、あー、これは現在進行形で没落しつつある日本の何がしかを象徴しておるなぁ、と。


つまり、現実に起こってる物事(エンジンが不出来であるとか)を認めることが出来ず、と言うより、スルーする事が自然な事とされ、あまつさえレース前には希望的観測どころかファンタジーに近いステートメントが出る、と。
コリャかつての、戦果が「大敗」であるのを「転進」と言い換えたあの時代と何か違いがあるのかね。


ホンでそれは、俺なんかが仕事や何かで見聞きするアレコレと、同じ線上に繋がってる気がするんだよね。
度し難い官僚主義的な何かが、俺らの日常生活の細部にまで蔓延っているんじゃないかな。
昔日の大本営ソ連やその他諸々の破綻国家と同じモノが目の前にある、と。




まぁ、(酒は入ってないが)いちオッサンの印象論でしかないけれど、この持論にある程度の確信を持っているのは、ネット上では既にトピックになっている、
アロンソ:「GP2、、、GP2エンジン!、、、ウガーッ!!」
って件を、ついさっきBS放送でアナウンサーも右京も「…、、、チョッとなんて言ったか分からないですが、エンジンの調子悪いのでしょうか?」なんてスッ惚けた所にある。
あんなもん、俺でさえ聞き取れたのに、浜島氏、右京氏も聞き取れないはずが無い。
そこを、それこそspontaneousにスッ惚ける。
で、それがこの地においては“自然”である事を“みんな”が共有しているところが、救いが無いのである。




もう一つ言っておくと、そう言ったドメスティックな行動原理だが、俺らが「ホンダはアカンなぁ」なんて嘆くだけなら別にいいんだよ。
大問題なのは、そういった内輪の論理による敗退が、マクラーレンというF1随一のチームに、成績面だけでなく金銭的に、そして何よりコーポレートイメージと言う金で買えないものに大損害を与えている、って事だよ。
ホンダがアカン、ってのは日本のネットで見掛けるのは珍しくは無いけど、マクラーレンに損害を与えているって視点は殆ど見かけないのだがどうであろうか。みんな気が付いていないんじゃないかな。


何もそれで「迷惑を掛けて申し訳ない」といった俺らが良くするマナーの問題に矮小化したいのではない。
そういった、内輪の論理で外国(しかもアングロサクソン)の人等を誤魔化し続けたらどうなると思う?
まぁ、スパッと“切られ”て、二度と“F1村”というより、その裏に確実にあるヨーロッパの貴族社会で相手にされなくなるだろうな。で、そうなれば1、2世代はそういった「輪」の端っこにでも参加するのは難しくなるんじゃないか。*1


んで、それを避けるには、まず現実に起こっている事を「そのまま認める」事から始めないとイカンだろうな。
で、それを率直に口にして、後は真面目に問題点に対応するしかないでしょうよ。




とまぁ、悲観的な事を色々書いてきたんだが、俺自身は、問題点に対応する段階まで辿り着けたら、所謂日本人は十分以上に能力を発揮すると思っている。
けど、その前段階がオオゴトで、それは俺たち「日本人が、日本人である限り」きわめて難しいのだろうな、と、そんな風に思っている。

*1:まぁ、不当な程の持参金を差し出したりしたら可能かも知んないけど。