なんか、

最近のエントリのタグを見ると、このダイアリが自転車日記になりそうな勢いですが。
一応、3DCGや映画なんかでも書きたい事はあるよな?!と、自分に対して釘を刺しつつ。



まだ東京東部は殆ど走ってないのだが。西部を何度か走った感じではチョッと道路が狭目に感じた事もあって、週末だったら都内で周回コースを組んでしまった方が、快適に走れるのかなぁ、と。
路肩も余裕がある通りが多いし、荒川CRを絡めると100kmくらいのコースを作るのは、そう難しくない感じだな、と。上りをメインにしたいとか、レーサーでガンガン走りたいとか、景色を楽しむ本格的なツーリングをしたいなら奥多摩周辺に行く事になる感じだけど、軽い運動代わりのポタリングなら週末の都内が走りやすいんじゃないか。


という訳で、こんトコロは、お台場まで南下してまた都内に戻る周回コースで、30〜60キロほど走るのが楽しいなぁ、とか。

  • このところコンスタントに走っているせいなのか、自転車が「良く走るようになった」感じがしてしょうがない。いや、絶対的なスピードは700Cに敵わないし、所詮折り畳みなんで、踏み込むとどこからとなく「ミシッ」と異音がするのだけどね。でもなんかベアリングにアタリが付いたような、堅いグリスが馴染んだ様な、感覚的に転がりが良い感じがするんだよね。走り始めた頃は、どうにもスピードに乗らない感じがしてたのよね。
  • しかし、流行ってるからなのか、スポーツ車に乗ってる人をよく見かけるのだけど、交通ルール目茶苦茶で走ってる人が目に付くなぁ。や、まぁ、日本は自転車で走るには色々環境が整備されてないけど、せめてと言うか最低限、車道を逆走(しかも飛び出してくる)ってのは、止めて頂きたい。掟破りが過ぎると思うんだよね。
  • 少し前、連続していたタイヤのパンクは、なりを潜めた。という事は、やはりリムフラップの幅が足りなかった、という事だったのだろう。リムテープにしてからは、安心して乗ってられる、ってのが何より。
  • 自分の小径車がよく走る感じになったのは、上で書いた通りだが、新車から(あまり乗らずに)数年経って適当にヤレたのか、あるいは平均時速が少し上がったのか、前後サスがが良く機能するようになった気が。
  • 街中を走っていると、安全の為に舗装の状態が悪い部分にも突っ込まないといけない場面てのが有る訳だけど、ある速度域だと路面の凸凹を「バシバシッ」とサスが吸収してくれたり。おおっ、ちゃんと動いてるやん、と感心したり。
  • そもそも、自分が前後サスの小径車選んだのは
    • 速く走るのではなく、クルクル脚回して運動する為の小径車で、
    • できるだけ長く乗る為に、小径車故の振動の強さをサスで吸収。
    • また、首都圏の交通事情から、段差、バンプ、舗装の継接ぎ、凸凹、に突っ込んでも安定してるだろう

という観点で選んだので、ようやく狙い通りの走らせ方になってきたのか、と。


という訳で、色々楽しくなってきている。また、数年前に買ってあったりするパーツが一つあるので、も少し自転車に手を加えてみたりしてみよう、と。



あ、そうだ、ハンディGPSのNV-U37についても少し追記しておこう。

  • まず前回、「ハード・ソフト共に(走行ログの)スタート/ストップの概念が無い」と書いたのは間違い。正しくは、メイン画面に平均速度などを表示する「情報画面」を出していると「スタート/ストップ」のボタンが出てきて、走行ログの取得始まりと終りが指定できる。
  • ただ、「情報画面」が出てこない「(全面)地図画面」にしていると、スタート/ストップのボタンにアクセスできないので、使い勝手が悪いなぁ、と。ナビ使っていて「地図画面」以外の表示を使う割合なんて極小さいと思うんだよね。
  • てか、地図の表示が三分の一になってしまう「情報+地図画面」で、情報部分の「拡大」ボタンはあるのに「縮小」ボタンが無いのは何故なんだぜ?地図を見るためのGPSで、情報画面を有難がって「拡大」する人は稀なんじゃないの?むしろ「縮小」ボタンは有り得るが「拡大」ボタンは必要ない気がするんだが。大体からして「(全面)情報画面」のモードもあるんだしさ。
  • やはり出自が自動車用GPSって事なのか、PCからのコースの読み込みとか、NV-U37上で設定したコースでもそうなんだけど、記憶できるコースの数が少なすぎる。読み込みは1個だけで、そのコースは本体に記憶出来ないみたいだし、本体で設定したコースも、8個しかメモリ出来ないみたいだ。折角メモリースティックを刺しているのだから、そこに容量一杯セーブ出来るようになっている方が、むしろケータイや携帯機器全盛のイマドキにおいては自然だと思うんだが、何故にこんな仕様になっているのかな、と。
  • PCにデータを移さないと内容が見れない「走行ログ」にしたって、メモリースティックの中身をブラウズ出来るなら、旅先の宿で「今日走ったのコースのレビュー」なんてのもワケは無いと思うんだけどね。
  • その代わり、音楽、ムービー、写真はメモリースティック上のデータを読みにいく、という仕様で。そもそも、それらをケータイでなく、ハンディGPSで持ち歩く、という利用シーンってのが自分の頭には浮かばないんだが。

とかね、こう、基本的な部分で自転車用途としては、俺は色々残念だな、と。
ただ、地図が見易い事、コンビニ・ファミレス等の情報量の多さはとても出来がいいと思うし、実際、自転車でのスポーツ走行時にも役立つ。また、ハードやソフトの安定度は、さすが企業規模が効いて、高いものがあると思う。
で、自分はそこら辺も重視して機種選びをしたので、対抗機種のガーミン、ユピテルの機種を選ばなかった事を後悔してる訳ではない。



が、上に挙げた点ってのは、所謂「デザイン」がしっかり出来てれば回避出来るんじゃないかと思うんだよね。こう、フィールド・テストが足りないっていうか、深くやってない感じがするんだよね。
てな訳で、SONYさんにはもっと精進してもらって、願わくば、地図のアップデート時に上に挙げた点なんかも改善してもらえたら嬉しいんだけどな、と。