試走してきた。

いつものコースで短い方を走ってきた。まぁ、試走なんで、力入れた途端にパーツがポロッと外れたり、グィッと動いたりするやも知れないので、ブラブラと。

  • 走り出すと、おお、なんか上等な自転車に変わった感じ。とてもスムース。や、ディレーラとか調整できてないのでギア当たりの音とかするんだけどね。そこは多分、BBをばらしてグリスアップしたとか、折り畳み機構にスプレーオイルを射したり、各部のボルトを増し締めしたりしたのが効いているんだろう。
  • ちなみにトルクを掛けると「ミシミシ」音がしていたBB。いざ分解しようと、右ワンアダプタにモンキー噛まして気合入れて体重を掛けると…、、、「スルッ」と抵抗感無くワンが回ってしまった。Σ(´д`ノ)ノ 
    外れかけだった訳ね。そら「ミシミシ」言うわな。しかし、レーサー乗ってた頃は、こんなにパーツが緩むなんて事無かったけどなぁ。
  • 外してみると、知らないメーカーのシールドベアリングBBだった。回転はソコソコいい感じだったので、掃除して、ねじ山にグリスを盛って、右ワンを渾身の力で占めておいた。*1
  • 走りながら、時折RDの調整ネジを弄ったりしたんだが。変速がどうも決まらないなぁ、って感じだったので、思い切って交通量の殆どない海際の道路脇に自転車を停めて、RDのアジャストボルトとかをばらした。
  • てか、なんかRDのアジャストボルトが斜めにRDに入ってたので、何だコレ、と思ってバラすと、アジャストボルトがRDのネジに掛かってなかった。うーん、組み付けの時に弄ってしまったのかも知れん。仕方ないのでその場でアジャストボルトを締め込み*2、ワイヤを張り直してトップ/ローの調整ボルトを弄ると、問題ない変速に。
  • デュアルコントロールレバーと相まって、とてもマメに変速が出来て、楽に走れるな、と。ギアがクロスして、脚の回転を一定に保てるようになったのも効いているな。
  • ブルホーン・ハンドルについては、手の置き場が遠くなったので、腰、背中の角度に変化が付けやすくなった。今まではハンドルが近過ぎて、相当に上半身が縮こまった状態だったのだろう。また、ハンドル自身、フラットバーみたいに持つ場所が一点でなく、色々持ち替えられるので、長い時間走り易いくなってるんじゃないかな。
  • 自分はハンドル幅は420mm位がいいのかなぁ。(使用しているのは400mm幅)
  • しかし、腕が負担する体重が増えているんで、手が痛い。
  • とは言え、試走なんでバーテープ巻いてないし、ハンドルもKHSの小径車用なんだが、グリップ部が短くて手の小さい人用な感じで、ハンドルのカーブが自分の手に合わないので、そのせいだとは思うが。
  • そこは、かつてロードの森幸春選手がそうしてる、と聞いたように、ハンドルのカーブを好みにチューニングするのにウレタンかなんかを削ってバーテープの下に仕込む、とか、色々やってから評価だな。
  • ブレーキは、ロード用のSTIレバーになってるので、ワイヤの引き量の関係から、ショートVブレーキの「Tektro RX5」に換装しているのだが。ネットで見ると、「効かない」とか「フィールがグニャグニャ」とか「レバーを引ききってしまう」とかで、「やっぱりロードのレバーでVブレーキは無理」みたいな話が多いんだが。
  • けど俺の場合、特にフロントはセッティングが偶然バッチシ決まった事もあって、強烈と感じるほどに効くなぁ、と。これ以上効いたら危ないんでない?、みたいな。
    フィールも吊るしの頃から悪くなってる気もしないな。
  • あ、けどST-5700の世代から、ブレーキのワイヤの引き量がロングストローク化しているらしいので、その関係もあって違和感が少ないのかもしれない。
  • つかさ、コレは何回か書いている事だけど、やっぱVブレーキって、ベストの状態に持っていくには調整難しいんでない?と。帰ってから、リアブレーキもフロントに合わせて調整したんだが、インナーを1ミリ短く締める、みたいな感じだったもんなぁ。
  • そんなのもあって、Vブレーキは別売りのアジャスト・ボルトとか、ソレ付きのバナナとかを入れた方が断然良いんじゃないかと思ったな。リアブレーキはいずれ張り直そうかとか考えているんで、その時にでも仕込んでみよう。
  • そもそも、調整できる部分が多すぎると思うのよね、Vブレーキ。パッドには球面ワッシャーが2枚も入って、左右対称の角度にするのは至難だし、アームを押さえつけながらインナーを締めないとイカンし、左右のアームのバネのバランスもとらないとイカンし。
    自分がロード乗ってた頃は、キャリパー・ブレーキで気にしていたのはワイヤの張りだけだったもんなぁ。

まぁ、他にも、シマノはシフトのアウターカップに樹脂製を推奨しているけど金属の方がいいんじゃね?やら、それは、俺が社外品のアウターを使っている(折り畳み小径車なんで、長いアウターが要るのな)からで純正なら無問題なのかな、とか、細かい所も気になったりしたのだけど、ま、そこら辺は気が向いたら、という事で。

*1:右ワンはそうするのが普通。

*2:自分の自転車だと「ワイヤを張る」方向の調整=アジャストボルトを緩める、事になるので。