日本の、

有名な作家やら漫画家が、本のスキャン代行業者を訴えただとかなんだとか。


ん、???




いや、その、この件て、例えば代行業者が、スキャン後のデジタルデータをばら撒いているとか、裁断した本を更に売っているとかバラ撒いているだとか、あるいは依頼人がネットにばら撒いているだとか、そういう「フェアじゃないユース」が必ずある、という前提で提訴しているのか?
あるいは、そういう実例が判明したとか?


いや、裁断した本やら、データをばら撒いているなら、作家さん達には経済的な被害が発生しているだろうけど。
けど、ばら撒きが問題なら、読者がスキャンする事自体禁止しないと、意味無いよな。作家に被害が及ぶバラ撒きは「行儀の悪い読者」がしてるんだろうしさ。そういう「行儀の悪い読者」を告発するのがスジなんじゃないのか。
業者からすれば、莫大な利益が出るならともかく、ブラックな事してチンケな金を得るよりか、確実に「手間賃」で儲ける方が商売としては全然ラクだろうし。
作家さんらは、いったい何が問題で金掛けて裁判までするのか、俺にはまるで意味不明だな。


つか、タダで本見るのが許せん、と言うならば、立ち読みは検挙すべきだし、古本屋は違法にして神田の古書店は壊滅させるべきだし、本の貸し借り、漫画の回し読み、こえれら全て「フツーに世間で行われている事」に対しても損害賠償モノだ、という事にせんといかんだろう。


こんな裁判して勝ったとしても、作家さん達に一体ナニのメリットがあるんだろうか?
会見で「そんな事より作品の電子化した方がいいんでないの?」と突っ込み入ったら「私は電子書籍化を許可していません(キリッ」なんて作家さんもいたみたいだし、一体ナニがしたいのだろうか…。



つか、これも俺が時々書いている「平常運転病」なんじゃね?昨日と同じように、明日も読者は紙で自分の作品を読んでくれないと不安で仕方ない、という。
でも、ソレはテクノロジーの発展に、無邪気に無駄な抵抗しているだけなんで、そんな事より版元と知恵絞って自分達のビジネスを変えていくしか、遣り様は無いと思うんだけどね…。