映画「ゴジラ」を

見てきた。
予告編だけで「コレはかなり出来が良いだろう」ってのが伝わって来ていたからね。



で、実際見たら、「うわぁ、凄く上手いなぁ」と、一言で言うとそんな感じ。

予告編でもその感じは出ていたけど、1954年ゴジラの、もう人間なんか吹けば飛ぶような存在で、怪獣はひたすら怖い、強大な存在、という「感じ」がよく出ていたなぁ、と。

  • あと、やっぱ、翻案というか、オリジナルを尊重しつつ、独自の物語への書き換えが凄い上手いよな。
  • 例えば、もうネット上で数多く指摘があるけど、渡辺 謙さんは芹沢ではなく山根博士に近い。
  • けれど、俺的にはキャラの動機みたいなものは、1954年ゴジラの芹沢博士の最期に似たものを持ってるキャラだと思うのよね。人間が強大な力を持つ事に対する疑念みたいなと言うか何と言うか、そんなの。
  • よって、単純に「置き換え」、をしているのではなく、注意深く「書き換え」をしているよな、と。
  • 例えば、怪獣の「切っ掛け」であった筈の核実験が「実は怪獣討伐でした」とか大幅に書換えているようにも見えるけど、でも、そもそもに人間が核物質を手にする(集める)様になって、怪獣が「復活」している訳で、基本線はずれていないよな。
  • だから、俺はとても上手い脚本だと思ったのよね。そこら辺、近年のアメリカのリメイク物は上手いと思う。例えばスタトレとか。


映像面に関しては、もう、俺なんかのレベルの人間には、言う事は何もないな。

  • アニメで言う所の「レイアウト」が素晴らしい。カメラの位置、向き、動く速度、あるいは動かさない訳、どれも(当然のことだけど)いちいち意図的で、もう脱帽物です。
  • 怪獣の縦PAN(実写で言う所のティルトアップ)カットが、素晴らしくカッコいいし、巨大感がコウも感じられるのが素晴らしい。ソレは多分ホゲホゲを素直に実際のナニナニに近いものにしているからではないか、とか。
  • 怪獣同士のドツキ合いのカット、良いっすねぇ。こうでなくっちゃねぇ。何で良く感じるかというとホゲホゲの位置が実際のアレにあるようになっているからじゃないかな、とか。
  • ゴジラの吼えるタイミング、吼え方がとても印象的で、ココしかない、っていう感じですなぁ。
  • 「煙でゴジラがよく見えない」なんて評もあるみたいだけど、俺にしてみたら勘違いも甚だしい。CGの煙は実物と違ってイチイチ「意図的」な訳で、あんな演出の効いた煙は脱帽物ですよ。


と、まぁ、よく出来てる、としか。監督さん、大変だったでしょう、けど良い仕事したね、と。
で、ここで唐突に、日本のゴジラってどうなん、ってのが俺の頭に浮かんでくるのよな。

  • 映画評論家の町山氏なんかは、「もう日本では(どうがんばってもこれ以上のものは作れないので)ゴジラ映画作れないんじゃないか」とツイートしてるけど、まぁ、そんな感じよな。
  • 日本のゴジラだって、ちょっとレイアウトに気を配るだけでも、大分マシになるのになぁ、と。
  • 「予算がー」みたいな話も分からなくは無いけど、CSでの特集で何本かゴジラ映画を斜め見したけど、例えばゴジラ・ミレニアムは前半はかなり良い出来だと思いますよ。
  • でも「波動砲積んだ謎のUFO」が出てきた辺りから、脚本的にも、特撮的にも3DCG的にも、ガラガラと音を立てて崩れるような、そんな感じ。


て事で、予算だ何だというより他に、構造的に、戦略的に、「上手くいかない何か」があるんじゃないのかな、と。