ルマン2015 -その2-

で、今年はポルシェのワンツー・フィニッシュで終わった訳だけど。


むぅ、ポルシェが強かったというのはその通りだけど、自分としては「あのアウディが」「あのヨーストが」ポルシェに追い縋るうちに、終盤にはボディをガムテで補強したりーの、9号車はハイブリッド周りにトラブルを抱えたりーの、「ズダボロ」にさせられていたのが衝撃的。
ポルシェのペースに「引き摺り回され」た、って感じだったよなぁ。
「あの」アウディが引き摺り回されるなんて…。




レース結果については、ポルシェが設定していた「今のレギュレーションなら、こういう設計で、ここまでタイムを出せる」という見切りというか、目標レベルが一番高くて、尚且つソレを実現する「詰め」がよく出来ていたという事なんじゃないかな。
アウディは1周で2秒ほど設定が甘かったので、本戦では無理をせざる得ず、ここ数年ではお目に掛かった事が無い様な、終盤に「細かい所が壊れてくる」事態に陥ったのだなぁ。



トヨタは更に想定が甘くて、予選タイムでさえ2ワークスのレースペースには敵わなかったと。昨年の車のネガ潰し*1をして、『レースモードでのラップタイムを1秒短縮』で戦えるだろうと思っていたら、大まかに1周で4、5秒落ちで勝負に絡めなかった、と。


まぁ、けど、きつい事書くみたいだけど、近年のモータースポーツにおけるワークスの戦いって、正常進化とかでは「ヌルい」というのはほぼ当たり前になっていると思うんだよね。
F1なんか見ていてもそうじゃないかなぁ。
設計段階で詰めに詰めて、シリーズ第一戦でおおよその序列は決まってしまう。第一戦でドッグファイト出来たならシーズンの開発を通して、上に行ったり下に行ったり出来るけど、勝敗に絡めないほど離れた位置関係なら逆転の可能性はほぼ無い、みたいな。
だからやっぱり、トヨタの首脳陣は、2014年のトヨタを見た他チームが設定するであろうターゲットを、見くびっていたんではないかな。



んで、ニッサン
や、まぁ、あの3台は勝負というよりも、「新技術へのチャレンジ」だとか「GTアカデミーの『ドライブ・シムあがり』の若者を起用する」だとか、何か新しいことをする、そういう企業姿勢のアピールがメインになっているのは明白なんで、アレはあれで良いんですよ。企業キャッチも『Innovation that excites 今までなかったワクワクを。』なんだし。


けどなんか、日本のSNSやら、スカパーに出てた長谷見さんとか、俺は見ていないけど地上波では散々の評価みたいだけどなー。


つか、そもそもさ、FFっつー「前輪を積極的に使う現代の耐久マシン」として理屈は判るけど誰も試していないレイアウト、しかも第一戦、二戦に出てなくてルマンが初戦になってる時点で、「そういうもん」でしょ。
本気で勝負をするなら、パワーユニットのコンフィグは色々工夫してみるにせよミッドシップのマシンで、タイヤもライバルと揃えて、3台のドライバーも全員プロで揃えて、かつ全戦に参加してデータを取る、くらいするのが最低ラインでしょ。


(追記:ミッドシップ云々が「速い」から、そういったチーム構成にすべき、と俺は言ってる訳じゃない。俺が言いたいのは、勝負ってのは「他チームとの差」が序列を決める訳だから、差別化する部分は「効果が最大になる」かつ「要素としては最小」にしてリソースを全力で注入すべきで、この場合は「パワーユニット廻り」だと。他の要素(レイアウト、タイヤ、空力、ドライバー等)は大幅にトレンドから外れたり、ましてや奇を衒う様な技術は波乱要因にしかならんから、ならば、それらはライバル勢と合わせていく(違いが無ければ負ける事も無い)という事。)


そこら辺を無視してネットの有象無象がとやかく言うのは(口汚いのは何とかならんかと思うが)まだしも、業界の「中の人」までも、無様でコメントしたく無いだとかナンだとか言うのはどうなのよ、と。
何でFFなのか、とか、そういうのを一般人にもわかりやすく解説してみるのがアンタ等の役目なん違うのか、と。
なんか、「アメリカに開発費落としやがって、俺等にやらせろやブツブツ…。」みたいな本音が有るんでは無いかと邪推してしまいますな。


ま、けど、3台出してくるのは如何なものか、とは俺も思うんだけどね。
3台出すってのは本気で勝負します、ってサインだと思うのよね。ソレが証拠に前年までのデルタ・ウィングとかZEOD RCは1台で参戦している(まぁ、そもそもカテゴリーも違うし)しね。
てな訳で、1台とは言わないけど、2台までで参戦するのが良かったんじゃないのかなぁ。現場のメカニックにも出来上がって無さ加減で負担が掛かっていたみたいだし。データ取るにしても、3台じゃなくて2台の方が現場の負担が軽くてむしろやり易かったんじゃないかとすら妄想してしまうんだけどね。
あるいは、いっその事「Garage 56枠」を継続して、ウィークポイントである前輪の大径化・ブレーキディスクの大径化のみを行って出場しても良かったんじゃないかな。で、ガチにラップタイムだけはLMP1とタメを張って、でもミッションやらがもたなくて本戦はリタイア、みたいな。
様はプロモを、本気寄りに運営してみたんだけど、プロモ/本気のバランス取りが悪かった感じがね、するのよね。


つか、ニッサンには来年も同じFFコンセプトで再挑戦して欲しいな、俺は。
理屈としては分からなくも無いんだし、一説にはハイブリッドは全く使っていなかったのではないかとも言われている(ハイブリッドの出力を前輪に出すか後輪に出すかも決めかねていたみたい)訳で、これでオシマイなのは勿体ない気が。
何より、色んなタイプのマシンがコース上でチャンチャンバラバラするの、面白いじゃないですか。




で、そのプロモ/本気のバランスで言えば、俺にとって、実は一番「訳が分からない」バランスなのがトヨタなのよな。


や、なんで、どこからどう見ても「本気モード」の参戦なのに、何時まで経っても「2台体制」なのコレ。
今のルマンて、

  • 1台目:限界ギリギリでとにかく突っ走る。
  • 2台目:1台目のサポ。何かあれば、すぐ様1台目に取って代わって順位を確保する。
  • 3台目:保険。着実に走れるペースを保ち、もし上の2台が他チームとのバトルで共倒れしたときに順位を確保する。

って役割分担だと思うのよね、大雑把に言うと。リスク分散しつつ心置きなく優勝を目指す為の布陣、みたいな。


なのに頑なに2台で参戦するトヨタの意図はナンなんだ、と。去年、「もう一台あれば…」とは思わなかったのか、と。
今年のターゲット設定を『レースモードでのラップタイムを1秒短縮』ってのもどうにも甘い気がするので、今年は去年の車の継続が事前に決まっていて、ソレに合わせてターゲット設定してるみたいな。台数にしても「勝つ為の台数」ではなく、事前に2台って決まってるから3台にはしない、なんつー思考経路なんじゃないかと俺なんかは邪推/妄想してしまいますなぁ。




あ、あと、ノーズを吹っ飛ばすほど大破しても、ものの2、3分で復帰するワークスカー、っても(最近は例年の如くだけど)見物だったね。
まるで各ワークスともデモンストレーションしたいが為の仕込みじゃね?なんて趣味の悪い冗談を思いつく位にアウディトヨタ、ポルシェの3ワークスは車体壊していましたな。
まぁ、トヨタは2次的な事故でぶつけたテールの当たり所が悪かったのか十数分くらい掛かっていたけど、フロントセクションはどれも、ボルトオンで直ってたみたいだからなぁ。
ポルシェなんか、フロントライトが点けっぱなしな所、そのままノーズを外す→新品のノーズを被せると何事も無かったようにライトが点く、という芸当まで拝む事に。
Fセクションやコネクタの工作精度の高さ、一発で嵌るパーツの剛性、そして何より、「レース戦略の一環として」Fサスを守るクラッシャブル・ストラクチャを設計に取り込んでいる、と。その発想が凄いね、コレ。




やー、今更だけど、Gr.C辺りの時代とは全然違って、隔世の感がありますな。

*1:ここら辺、いかにも日本のメーカーだなぁ、と。

ルマン2015

が、始まりますなぁ。
近頃は、自分はF1よりかWECの方が面白く感じるのよね。マシンはバリエーション豊富だし、速いマシンには速いドライバー、そうでない方はそれなりに(古、もとい、GTアマチュアなんてのがあるので、矛盾が無いと言うか筋が一応通っているのが見ていて安心してられるというか。


で、スタート前に色々とメーカーのネット上の公式ページとかSNSとかを見て回っていたんだけど、各メーカーともカラーが出ていますね、と。
アウディは例年の如くテレメトリ+オンボードの豪華仕様みたいだな。ポルシェ、ニッサンオンボードは流すみたいだ。
SNSは更新頻度が高くて力が入っているのは、5分〜10分でツイッターを更新しているポルシェとニッサン。次が15分に1回くらいのアウディトヨタは20分に1回くらいかなぁ。


で、以上は英語圏での話し。日本のメーカーは、日本語での広報はあまり熱心な感じではないのか、ニッサントヨタというよりもNISMOGAZOO Racingもtwitterは数時間に1回みたいな感じで、パブリックビューイングをわざわざしているみたいだな。
なんか、パブリックビューイングだと100人単位の対応で首都圏の人間にしかアピールしないよなぁ…、なんて思っていたら。


おお、ニッサン英語圏YoutubeNISMO TVの他にUS
TREAMのNissan Motorsportsの方に日本語のチャンネルがあるのな。
なんか、送出スタジオの片隅でやってるみたいだけど、ユルイ感じがいいね。スカパーのトヨタのニュル24HみたくAKBのタレント呼んで〜みたく代理店風味な広報でやられると醒めるのよな。


つか、熱さの度合いで言えば、今は無きプジョーの一般の実況放送と全く遜色の無い所謂「プジョー放送」に敵うものは未だ無いな。
リアルタイムでエンジンブローで宿敵Audiに敗北が決定した瞬間のスタジオの解説陣の落胆具合も込みで、素晴らしい「広報」だったよね、ウン。

私信

せっかく買われた所で不躾ですが、自分のネット上の観測範囲では、ミシュランのラテックス・チューブよりも、ソーヨーのソレの方が評判が良い感じですねぇ。穴開いた方を買い換えるなら、そちらもどうでしょ。
ラテックス・チューブ特有の空気の抜けも少ない、との記述も見掛けたり。




ま、けど、完全に伝聞なので、いい加減な話として扱ってくださいな。
(自分がラテックスで使った事あるのは、その昔のビットリア・コルサCX"19"のチューブラーと、その当時出ていたソーヨーのケブラー・ベルト入りトライアスロン向け(今のCKV-250に相当?)のチューブラー・タイヤ。)



あ、あと、チューブの違いを感じたかったら、タイヤの方は前使っていた同じ奴の方が違いが分かり易いよん、と老婆心ながら。

その、なんだ、

こう、何でこんな条件悪いと言うか、緊張を強いられる案件ばっかり回ってくるかね。


こんなん、面倒で皆嫌がってやりたく無いよなー、な内容とか。
元データ、ドンだけ汚いねん。で、何で俺がそこら辺を綺麗にしながら作業せんといかんねん、とか。
ひとつ終わったと思ったら、どんどん作業積んでくるとかね。


さらっぴんのデータで、自分の割り当て範囲が決まってるって良いですねぇ。席のご近所さん方みたいに1週間かそこら位、暇な時間を過ごさせろっつーの。


ついでに、マネジメント側から実に不愉快な物言いがあったりとかね。
もーね、色々と疑心暗鬼にもなるってモンですわ、はははのは。

お仕事の方が、

どうにか峠は越えて、恙無く着地しそうなのでホッとしたり。(〃´o`)=3 フゥ
まぁ、まだ平地まで戻ってくる作業が残っているけどね。


新しい取引先だったりしたもんで、努めて「ボチボチ」な心持ちで安全運転を心掛けていたのだが、峠を越えてみると疲れがドッと出て、この所は夜は爆睡していたり。
状況的に、普段は何とも無い事でも、異なる環境下では精神的に緊張する場面がどうしても多くなるんで、まぁ当然だよね。

反動で、

って訳ではないのだが、今日は昼から肉食いたくなってステーキハウスなんぞ行ったり。
オージービーフ500gを躊躇わず注文して(注文聞きに来たオジサンにくどい程確認された)、あっさり平らげる。


夜は、生餃子を買い込んで自宅で焼き、ビールと共に食す。
我ながら、なんと不摂生な食生活だと。明日は野菜多目のメニューで自炊しよう。

その他には、

自転車を組み立てようとか、やっぱ新しいカメラ欲しいよね、とか、いっそロードも一台欲しいよねとか、色々物欲なんかも出てきているんだが。もう暫く、仕事環境が安定するかどうか見極めるまでは、我慢だな、と。

コミティア

行ってきた。
正直、体力的にキツイ今日この頃なので、家でゴロゴロも有りだったのだが、気分転換も大事よねという事で遅いタイミングで会場入り。
あー、やっぱ行って良かったな。創作、オリジナルはやっぱり良いです、はい。

で、帰りしなに、

ここウン十年振りくらいに定期を買うなぞ。
で、自分が最初考えていた運用法だと、何かと面倒が有る事が判明。
大した事ではないのだけど、電子化とかIT化とか言われている現代でも、そういう事出来ないんだー。やぁ、勉強になりました、と窓口を去ろうとすると。
とある係員の方が、チョッと待ってくださいよと調べ物をして下さると、別の運用で面倒が解消できることが判明。


やはりプロ。餅は餅屋、己の仕事については深くご存知なのである。
や、本当にありがとう御座います、助かりました。と、深く礼をして定期を気持ち良く購入させて頂いた。


また、その次にとある店で晩飯を食って帰ったのだが、忘れ物をしてしまい、取って返したらちゃんと保管されていたとか。


そういった、小さな善意とか、機転とかが、我々、ひいては世の中を幸せにするのだなぁ、と感じ入った次第。

実は、

ここ数日、ネット上では、中東で人質事件に巻き込まれた日本人やその親族を指して、中傷・罵倒・デマを垂れ流す輩がワラワラと沸いてくる状況で、実に不愉快であったのだが。
あまりの不愉快さにイチイチ記事やツイートを晒し挙げて、その教養の無さと思い上がりを論いたい衝動に駆られるのだが、それでは奴等と同じ穴の狢なので、一つだけ、極々基礎的なことを申し述べておくと。




あんたら、何時から全く縁もゆかりも無い個人を、「断罪」出来るほどエラくなったのだ?と。


無謬を託つ政府や売文業、有象無象のネット上のネタに、感情のフックを引っ掛けられて「噴き上げられ踊らされて」いるだけじゃないのか。




中東の彼の地では、所謂「憎悪の連鎖」がどうやって断ち切ったら良いか分からない程絡みあってしまっていて、イスラム国とやらもその産物であるのだけど、それに類する憎悪を国内でも流通させるか如くの態度は、どういった動機から沸いてくるのだろうな。


我々が、とりわけ市井の人間がすべき事というのは、まずは被害者とその家族の無念に哀悼の意を表し、肉親を亡くした方々の心情を慮るという事なのではないか。


只でさえ社会的安定が劣化していく昨今、社会的・政治的スタンスはさて置いて、まずは個人個人が小さな善意をめぐらすべき、そういう時期だと俺は思うのだが。

そんなこんなを考えつつ、

話変わって、友人がロードレーサーのポジションについてアレコレしているみたいなので、少し書いておこう。
まぁ、試行錯誤しつつ、自分で理論めいたものを獲得するのが楽しみの一つではあるのだが、採用するする/しないは個人の勝手である前提で、先行者の経験も晒しておこう。

  • まず、下ハンを持ち易くする、というのは、基本はステムの高さ長さで調節すべきもので、サドルの位置で解消しようとするのはお勧めできません。
  • サドルの前後位置を調整するのは、腿の前が/後が、疲れ易い張り易い、とか、大殿筋を働かせたいとかの、ペダリング具合を調整する場合に限った方が、取敢えずは良いと思います。
  • ですので出来ればサドルは元の位置に戻して、下ハンを持ち易くするには、取敢えずはハンドル位置を高くします。
  • 昔のスレッドステムなら、アーレンキー一発でハンドルの上げ下げが出来ましたが、今はアヘッドなので、1センチハンドルを上げるにもヘッド廻りを半バラシしないといけませんし、そもそもコラムを見映え重視で短く切ってしまっていたら、上げようにもステムが取り付くコラムが無いので上げられません。
  • だからアヘッドなんて、ユーザーが商業の都合に付き合わされているだけで、スポーツ用の機材として(取分け入門用として)は劣化していると俺は思います。
  • 閑話休題。ですんで、アヘッドの場合は、角度が上向きのステムに差し替える、というのが良いと思います。市販車の場合83とか84度ステムではないかと思いますので、73度ステムで上向きにセットする、という事ですね。
  • 或いはポジションが出るまでは、重量が重いですけどアジャスタブル・ステムでハンドルを上げ下げして、調子の違いをみる、ってのもいいかも知れません。
  • 何れにせよ、ポジションがある程度固まるまでは、ステムはいろいろと取り替えてみるべきだと思うので、高くて軽量なやつよりかコスト重視で、一番安い価格帯の3000円前後のモノを何本か買い足すくらいのつもりでいた方が良いと思います。

と、まぁ、こんな感じですね、ハイ。